北欧モダンインテリア テレビ台のバランス
北欧インテリアといえば、ナチュラルな木目家具ですが、あえて、少しモダンに白いテレビボードを
最近の大きな、巨大なテレビを置くとすれば、安定感重視で
壁掛けという手もありますが、ソファに座ってゆったり映画見るならある程度目線を下げてみたい
どちらを取るか
Lowboard Selina
セリーナ160×42 cm テレビボード
普通に置くほうが簡単ですし、安定感と安心もある
そのバランスですよね
テレビの幅とボードの幅が同じくらいだと、ゆとりがないというか、狭い印象を与えそうですが、このくらいゆとりがあるとかっこいい
仮に、これからテレビを処分するにしても、この家具自体がモダンでかっこいい
VIRAL テレビボード(ブラウン)
賃貸でも壁掛け風にしたい
とにかくすっきりさせたいならこういうテレビ台も
分譲マンションのモデルルームでよく見かける
こういう壁掛けタイプのテレビ置き?!賃貸の壁に穴を開けられないという人のためにこういうネジ穴や配線などを見せないスマートなデザイン
壁を傷つけずに憧れの壁掛けに近づけるテレビ台♪
テレビボードを買ってしまうと、置く場所が限られてきて、動線が悪くなる可能性もある
こういう足元がコンパクトなテレビ台だと場所を選ばない
高さはもちろん、向きも変えられるので、狭い部屋でも大きなテレビをスマートに設置できます
ホワイトとブラックがあるので、テレビの黒に合わせるか、壁の白に合わせるかは好みで
3段階高さ調節 壁寄せTVスタンド
壁をつつけないなら、つつける壁を作ってしまえばいいじゃない
ということで
この色がセラミカライトというグレーなんですが、コンクリートっぽい色合いでインダストリアルな雰囲気もありますね
もっとモダンにしたいなら、セラミカネロというブラックもある
真っ白のフラワーベースなどを置くとコントラストでかっこよさそう
セラミカネロ
この家具は大げさすぎるというなら、
ちょっと浮いた風に見えるこういうラックも
IGETA(イゲタ)テレビボード色がナチュラルですが、ウォールナットカラーというダークブラウンがあるので、そちらのほうがモダンな印象
巣の状態
LIVING HOUSE. IGETA テレビボード
テレビボードのバランス
そして、定番のテレビを置く台、北欧モダンなので、少しナチュラルさも残し
幅が180センチあるボードです
Air Rhizome
レトロモダンのようなテイストのブラウン
Air Rhizome
真ん中の棚高は可動で、しかも電源コードの逃げ道もある
この場所は背面板が最初からついていないテレビ台もありますが、埃が気になるならこういう電源コードだけ抜ける穴があるといいですね
Air Rhizome