自分の部屋の小窓をあたしいカーテンにするか、ロールアップスクリーンにするか、ウッドブラインドにするか迷っていました。
ロールアップスクリーンはまっすぐなので部屋がすっきりしそうですよね。
結局ウッドブラインドにしました
ニトリのウッドブラインド DIYでサイズを自分で小さく
色々さがしていた時に見つけた
遮光の白ロールスクリーンをプロジェクターのスクリーンにしてホームシアターにするなんて!
上手いこと考えた人がいるもんです
映像を見るなら、プロジェクター用のロールスクリーンがきれいに決まっています
そこまで高額でもないですし
これ、やっぱりオフィスですよね
自宅には置きたくないデザイン
仕事でもないのにそこまで求めるか?っていう話で
休日、時々映画が見れればいいくらいの人なら、カーテンのロールスクリーンで代用できれば十分
ポイントは「遮光」のようで、完全遮光が良いようです
ちなみにこちら遮光2級(遮光率99.80%以上99.99%未満)
ちょっとは通す。
ですが、夜見るなら、よほど明るい所に住んでいなければ2級でも行けそう!?
このスクリーンのいいところは、薄い生地のスクリーンもついているという所!
昼間明るさが欲しい時は薄い方を使う
色はもちろんできる限りホワイト・色がついてもアイボリーくらいを選択
1級遮光!
ありました。遮光1級
ロールスクリーン 1級遮光 遮熱 断熱 オーダーメイド サイズ指定無料 アイボリー
部屋に広い壁があるなら、壁はふつう白いので、わざわざ買わなくてもいいかもしれませんね
実際そういう人を見たことがありますし
どちらにしても、細かい画像にこだわらない人向けですね
プロジェクターってこのくらいで買えるんですね?!