北欧インテリアといえば、ナチュラルな木目家具ですが、あえて、少しモダンに白いテレビボードを
最近の大きな、巨大なテレビを置くとすれば、安定感重視で
壁掛けという手もありますが、ソファに座ってゆったり映画見るならある程度目線を下げてみたい
どちらを取るか
賃貸でも壁掛け風に
とにかくすっきりさせたいならこういうテレビ台も
分譲マンションのモデルルームでよく見かける(笑)
こういう壁掛けタイプのテレビ置き?!賃貸の壁に穴を開けられないという人のためにこういうネジ穴や配線などを見せないスマートなデザイン
壁を傷つけずに憧れの壁掛けに近づけるテレビ台♪
そして、定番のテレビを置く台、北欧モダンなので、少しナチュラルさも残し
幅が180センチあるボードです
テレビの大きさをイメージするならこちらを
置こうと思えば50Vでも行けそうですが、
お洒落に見せるなら37Vくらい?
引き出し前面にウォルナット無垢材とレザー調の表面材を組み合わせた高級感あるデザインHOUSE STYLING/ハウススタイリング
ルーバー状のデザインとレザー調の表面材を組み合わせた高級感あるコーナーテレビ台
使いやすさにもこだわった機能性
デッキ収納部にはDVDプレイヤーやブルーレイデッキが1台収納できます
テレビとテレビ台のバランス
あまりぎゅうぎゅうにすると圧迫感が出て、余裕ない印象になるので
横に花瓶や、おしゃれな絵画的なものを置くなど、ちょっと遊ばせたいですよね
47Vくらいにするなら、サイドに大き目の観葉植物や同じくらいの高さの棚、サイドテーブルを置いて、この辺までテレビ台ゾーン。的な空間を作る手も
圧迫感が薄れる
逆に、テレビちいさ!となるパターン
このくらいのテレビサイズならもう少し小さいテレビ台でもよさそうです
バランスとしては、このくらいがお洒落!という印象を持たれるサイズ感かと
ローテレビ台
あまりごちゃごちゃ周りに物を置くのも気が散りそうですね
テレビはもっと大きくても、まだお洒落
置くか置かないかは別として、花瓶が置けるくらいの余裕があればよさそうです