洗濯機を置く部屋、ランドリールームは普通はあまり広くないですよね
その割に洗濯機は大きい!
そしてよく見ると洗濯機の上部分はがら空き
いわゆるデッドスペース
洗濯機上部空間を利用:ランドリーラック
木製のラックも見かけますが、日本の洗濯機ってたいていお風呂場の近くにあるから湿気もすごいしカビ対策するならこういうシンプルなラックが良さそうです
このラック、壁に立てかけるだけなので、洗濯機の幅さえ入れば、面積までは気にしなくておOKなところも便利!
さらに収納力アップ!
洗濯機の磁力を利用する
収納はたくさんあってちょっとしたものを置くだけでいいなら、洗濯機の磁石にくっつく作用を利用して
洗濯機に最初からついているケースは汚れやすいから、こういうむき出し系なら乾燥も早そうだし手入れが楽そう
あまりペタペタつけるのもお洒落感は出ないかもしれませんがw
こういうのもあります
風呂に入る時バスタオルと着替えちょっと置ける
狭い所ならこういうちょっとした棚はうれしい
洗剤をちょっと置きたいだけのラック
使える隙間を逃さないw
洗濯機のパンの所のスペースに置ければ!
毎日の事だから、真横にあると便利ですよね♪
洗濯機と洗面台の隙間に
ありがちな隙間ですよね。
洗剤や、近くに洗面台があればドライヤーやヘアケアアイテムなど、ここで化粧する人もいるかも
出かける前の最終身だしなみチェックに必要なアイテムを
ここまで狭い空間でなくても、サイズを測ってすっぽり入れると気持ちいい
狭くてもコロコロと出て来ます
もっと家具っぽく置きたいならこういう隙間収納も
大きな家具ではなく、細長い家具の組み合わせ
脱いだもの洗い物を入れるカゴ
後洗濯機が有る所、脱衣所で必要なものは
脱いだ服を入れる、これから洗濯する入れ物
ザクッと入れるカゴ
少し仕分けして洗うこともありますね
ネットに入れて洗う物(下着など)や、ガンガン洗いたいタオルなどを分ける
分別カゴ