インダストリアル ハンガーラック 色はDIYで変える

ついついソファーの上に置いてしまいがちなコートやバッグを目の前のハンガーいさっと書けるだけです。癖をつける!と自分に言い聞かせる!
ついつい椅子とかにバッグを置いてしまうんですよ。そうするとジャケットとかかけてしまったり、椅子がこんもりw
これはいかん!ということで、コートハンガーです。なんなら玄関あたりに置いておけば自分の部屋まで来ないので、部屋も広く。これからコートの季節になるととくに便利です。

今回は一人暮らし、ワンルームでかっこいい部屋づくり様に
アパルトマン、インダストリアルインテリア、ブルックリン当たりの雰囲気で探してみます
可愛い部屋ならこちらを参考に:フレンチ・シンプルインテリアのコートハンガー

インダストリアルならスチール系を取り入れる

殺風景な雰囲気を出したいので、黒やシルバー(塗装してない)などがかっこよく仕上がりやすいですね

あまり広くない部屋ならこのラックで完結できるくらい、収納力も重視したい
このラック2列になっているので、服をそんなに持っていない人なら十分じゃないですか

日本なので、靴を玄関より上にあげるということは余り無いと思いますが、
下にラックがあるので、カバンなどを置くといいですね

キャスターがついているので、洗濯した時はべランダ・窓側に洗濯干しとして使えたり
便利そう🐻 乾いても、畳まなくていいじゃないですか
そのまま奥の方に持って行って、掛けて置けばいい

towerのラックなので、他のアイテムも全部そろえれば、普通に、簡単におしゃれな部屋になる

【tower】ハンガーラック

インダストリアル・ビンテージにイエローのラック

アーティストっぽいラック
ペンキで塗ったようなイエローです

【BY CAGE】ハンガー イエロ―

探してもなかなかないイエローラック。お揃いでワゴンも置くとおしゃれ

【BY CAGE】ラック イエロ―

インダストリアル調コートハンガー

スチールと天然木のエルム材を使用して、インダストリアル調テイストに仕上げたコートハンガー

ベルメゾン

天板のエルム材は、日本名ではニレの木として知られ、ヨーロッパでは街路樹や公園でも親しまれてきました古くから椅子や家具にも使われ、今もアンティーク家具などでも人気の樹種。スチールの武骨さに、天然木のあたたかみを添え、絶妙なバランスに仕上げているのもポイント
フックもたくさんあり、市販のS字フックなどを利用すれば、帽子や手袋などの小物を掛けるハンドルもあります。木部や網棚に雑貨を飾ってもOKコンパクトサイズなのと、網棚もあるので、狭い玄関スペースでも、ハンガーと収納+ディスプレイなどが一つで叶います。

インダストリアル調コートハンガー

DIYで好きな色に

この BY CAGEで普通にホワイトとブラックもありました
赤が好きなら赤に塗ったりすればいいんですかね。

【BY CAGE】ハンガー ホワイト
自分で盛る

パール金属 ハンガーラック マット ブラック 耐荷重 20kg

DIY好きならマットペンキとかかっこいいのを塗れば良さそう!?
最近、塗装もいろんな種類があって、通販で簡単に手に入るから、
何も塗装してない生身の?wラック売ればいいのに。
好きな色で持ちたいじゃないですか。

インダストリアルならアッシュグレーなんかよさそう

アサヒペン 水性ツヤ消し多用途ペイント マットカラー 0.5L アッシュグレー
水性でもいいのかな。
鉄に塗れるならOK?外壁に使えるなら雨に濡れて落ちるなんてことは無いですよね!?w

【塗装対象】
・ドア・板べい・ガーデン用品などの木部、家具・木工品などの木製品
・屋内外のコンクリート、スレート・ブロックなどの外カベ
フェンス・門扉・鉄柵・看板・おもちゃなどの鉄部・鉄製品
・室内カベ(カベ紙・ビニールカベ紙)
・発泡スチロール・アクリル・硬質塩ビのプラスチック面(他のプラスチック面には適しません)
※化粧合板、床面、テーブルの天面、絶えず水がかかったり、いつも湿っているところには適しません。

スプレーでさっとする方が簡単だと思いますが、匂いが、あと塗料の粒子が壁や床に散ったりするとややこしそうなので、刷毛でペタペタ地道に塗る方がおすすめ

  • コートハンガー
  • 【BY CAGE】ハンガー
ideacoYamazakitowerLOWYAWAYSHOME