ミッドセンチュリーモダンテイストとは、一般的に1950年を中心に主にアメリカの近代主義から生まれた新しいデザインの流れのことらしく、このテイストの特徴をふんだんに生かしたデザインがおしゃれです。
ビンテージっぽいかっこいいインテリアラックを買うと高いので
自分でする!DIY
[提案] 普通のラックをDIYでお洒落に
ちょっとこれ見てくださいよ
普通の茶色、ウッド風のラックの背面版?が黒いだけで!
何かお洒落w
これはちょっと形もお洒落ですが
普通のカラーボックスの背面版に色を付ける、ブラックに塗る
節約・節約♪
組み立てる前に塗ればいい
こういう広い面積を塗る時はスポンジっぽいほうが楽です
刷毛でちまちま塗ると時間もかかりムラになりやすい。大きな刷毛があればいいですが
こういうのでコロコロする方が簡単。最後に刷毛でならすと、細かい所もキレイにつく
ラックはいろんなのを選べばいいですね
基本メープルっぽい色かウォルナット系?がビンテージ、ミッドセンチュリーな雰囲気になりそう
背面なら黒に染め、ディスプレイラックは2、3枚だけ塗ってもお洒落かも
これもさわやかでおしゃれですが、白い部分を黒にするとかっこよくなりそう
下地が白なのでキレイに塗れそう!?
こういう大きめの大容量ラックをスカスカに使うとおしゃれですよね
全部にギュウギュウ詰めないために、大き目の収納
そうすれば、スカスカなので、背面のブラックも映える♪
バッグや衣類、タオルなんかも、この中に入れて収納してしまえばいい
他のものも塗る
バッグといえば…
全然関係ないんですが、今、母の昔のブランドバッグをもらい
革の色が剥げているので、こういうの買って刷毛でぺたぺたしようと
まずは一番簡単そうな黒いバッグで試してみた所、レザーバッグが生き返った!
ありがたいw
カラーバリエーション数十色あるんですが、小学校の時に先生が色は5色で全部作れると言ってた🐻
ので、黒白赤黄青でOKですね
混ぜながら色を作るのが楽しい
こういうのを一回やり始めると、色んな所を修繕DIYしたくなるんですよね
お店に行くとよくわからなくなってくるんで、Amazonで比較しながら、口コミ見ながら買えるのでありがたいです
家具でいうと、ピアノの椅子が剥げてるから、塗りたい
これは木材用を買いなおさないといけないですかね
さすがに本体はぴかぴかですが、椅子は輝きが違う、塗りなおしたい